私は仕事柄よく歩くので、毎日の歩数でポイ活ができるアプリを複数使っています。一番のお気に入りは「トリマ」ですが、「dヘルスケアの無料版」も併用しています。ここでは、dヘルスケア無料版を1ヶ月使ってどれくらいdポイントが貯まったのかと、3ヶ月続けた結果をお伝えします。
無料版と有料版でポイント獲得に違いはあるの?
無料版の場合は抽選で外れがありますが、有料版の場合は外れなしで必ずdポイントが最低でも1ポイントは貰うことができます。有料版利用者限定のミッションやイベントがあり、無料版よりもポイントが貯まりやすくなっています。
Contents
1ヶ月でどれくらい貯まる?
無料版では一回の抽選で0~3ポイントのdポイントが当たります。運頼みなので、以下のように10回の抽選で合計6ポイント当たることもあれば、9回の抽選で合計6ポイント当たることもあります。
【10回抽選で6ポイント】
【9回抽選で6ポイント】
個人的な感覚としては、10回抽選すれば5ポイント前後は獲得できる感じです。
無料版のミッション 一日分
- 体重の記録、目標歩数の達成の2つのミッションは毎日必ずある
- 上記の2つのミッションの他に、コラム記事を読んでミッションクリアになるものなどが不定期にある
- 毎日2~4回の抽選を行うことができる
では、1ヶ月の結果になります。
2022年1月の結果です。1ヶ月で33ポイント獲得できました。私は2021年12月末からdヘルスケア無料版アプリを使い始めたため、数日アプリを起動するのを忘れてしましました。そのため、あと数ポイントは貯まったと思います。
3ヶ月でどれくらい貯まる?
3ヶ月の成果が以下になります。
【2022年1月】
【2022年2月】
【2022年3月】
3ヶ月で100ポイント以上貯まりました。これが多いか少ないかは個人の意見で分かれると思いますが、私としてはいいんじゃないかなと思っています。私が使っている「あるくと」アプリは抽選で賞品が当たるのですが、まだ当たったことがありません。毎日少しずづでもポイントが貯まるdヘルスケア無料版は私的には「あり」ですね。