私は仕事柄歩いていることが多いので「あるくと(aruku&)」を使っていましたが、一年使い続けて退会することを決めました。ここでは私があるくとをやめた理由とあるくとの退会方法についてお伝えしたいと思います。
Contents
使うのをやめた最大の理由
あるくとは消費カロリーがわかったり、ゲーム性があったりと楽しめた面もあったのですが、賞品が当たらなすぎだと感じました。ポイ活目的で使っていたので、そこがやめた最大の理由です。
私はあるくとを1年間使い続けて合計3,500回以上応募や抽選をおこないました。当選者1,000名の賞品では一気に600回以上抽選をおこなったこともありますが、結局一度も当選することはありませんでした。さすがに1年に一回くらいは当たってほしいです。
【あるくと】賞品が当たらなすぎ!でも600回抽選したら当たるんじゃね!?あるくとはポイ活アプリではない?
私は通勤距離が長く、また仕事柄歩いていることが多いので、移動距離や歩数に応じてポイントが貯まるポイ活アプリを複数利用しています。
あるくともポイ活目的で始めました。しかし1年使用しても何も当たらず、、、ひと月でTポイントが10ポイントもらえるくらいでした(毎日体重をして報酬をゲットしていれば誰でももらえます)。
そもそもあるくとはポイ活アプリではないのか?と思い調べてみました。
- 健康づくり・健康増進のために「歩く」ことを勧めているウォーキングアプリ
- 歩くことをより楽しくするために、「ゲームゲーミフィケーション」「インセンティブ」を設けている。
あるくとは、たくさん歩いて健康になってもらうことが主の目的のようです。歩くことが必ずしも報酬にはつながっていないようですね。賞品が当たるかもしれないという期待から、もう少し歩こうという気を起こさせています。しかし、もう少しインセンティブ要素を上げてもらえると嬉しいのですが。。。
あるくとの退会方法
あるくとの退会方法はとても簡単です。
まとめ
以上が私があるくとをやめた理由となります。あるくとをポイ活目的で始めた私が間違いだったのかもしれませんね。私のようにポイ活目的であるくとを始める方は注意してください。